主の変容 2023年8月6日
マタイによる福音(マタイ17章1-9節) 六日の後、イエスは、ペトロ、それにヤコブとその兄弟ヨハネだけを連れて、 高い山に登られた。 イエスの姿が彼らの目の前で変わり、 顔は太陽のように輝き、服は光のように白くなった。 見ると、モーセとエリヤが現れ、イエスと語り合っていた。 ペトロが口をはさんでイエスに言った。 「主よ、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。 お望みでしたら、わたしがここに仮小屋を三つ建てましょう。 一つはあなたのため、一つはモーセのため、もう一つはエリヤのためです。」 ペトロがこう話しているうちに、光り輝く雲が彼らを覆った。 すると、「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者。これに聞け」 という声が雲の中から聞こえた。 弟子たちはこれを聞いてひれ伏し、非常に恐れた。 イエスは近づき、彼らに手を触れて言われた。 「起きなさい。恐れることはない。」 彼らが顔を上げて見ると、イエスのほかにはだれもいなかった。 一同が山を下りるとき、 イエスは、「人の子が死者の中から復活するまで、 今見たことをだれにも話してはならない」と弟子たちに命じられた。 今週のメッセージ 津島愛西教会 早川努 神父 年の四旬節の教皇メッセージを覚えてますか? 読んでいない人、覚えていない人はまず、そちらをお読みください。 四旬節第2主日が本日と同じ福音朗読だったので、フランシスコ教皇みずからが解説してくださっていますが、きわめてわかりやすく、正当な解説だと思います。 ですから、内容を覚えている人も、ぜひ、もう一度確認し、味わいましょう。 今年 10 月からと来年の秋との2度にわたってシノドス総会が開かれますが、シノドスの意味をもよくわかるように伝えてくれているからです。現代世界を救う器としてのカトリック教会を建て直したいという教皇フランシスコの思いを受け止めたいと思います。 2023年四旬節教皇メッセージ(カトリック中央協議会) https://www.cbcj.catholic.jp/2023/02/24/26555/ ちなみに、どうして年に2回も日曜日に同じ福音が朗読されるのか。 今年はたまたま主の変容の祝日(8月6日)が日曜日だったので、年間第18主日に優先して主の変容の祝日となりました。同じ「祝日」といっても、聖人の祝日の場合には年間...