年間第12主日 2023年6月25日

 マタイによる福音(マタイ10章26-33節)
〔そのとき、イエスは使徒たちに言われた。〕 「人々を恐れてはならない。覆われているもので現されないものはなく、隠されているもので知られずに済むものはないからである。わたしが暗闇であなたがたに言うことを、明るみで言いなさい。耳打ちされたことを、屋根の上で言い広めなさい。体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。だから、恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」 「だから、だれでも人々の前で自分をわたしの仲間であると言い表す者は、わたしも天の父の前で、その人をわたしの仲間であると言い表す。しかし、人々の前でわたしを知らないと言う者は、わたしも天の父の前で、その人を知らないと言う。」



今週のメッセージ
神言修道会 品田 豊 神父
 先週の日曜日の福音書で私達は、イエスが「群衆が飼い主のいない羊のように弱りはて、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた」ことを聞きました。「町や村を残らず回って、会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、ありとあらゆる病気や患いを癒された」イエスのもとにやってくる人々は、どんどん増えて行くばかりでした。それを見たイエスは、「非常な苦しみと痛みを伴う深い憐れみ」の情を感じるのです。この人々に向けられた「深い憐れみ」こそが、イエスが12人の弟子達を選んで遣わすための動機となったのです。イエスは、弟子達に向かって「行って、『天の国は近づいた』と宣べ伝えなさい。病人を癒し、死者を生き返らせ、重い皮膚病を患っている人を清くし、悪霊を追い払いなさい。」とおっしゃられます。これは、まさしくイエスが村々を回り行っていたことと同じことを、弟子達にも行いなさいということです。

 イエスが行っていたことをすることの大変さは、イエス御自身がご存知だったに違いありません。だから彼は、「私はあなたがたを遣わす。それは狼の群れに羊を送り込むことのようである」と弟子達に警告するのです。鋭い牙を持ち、餓えている狼の群れに無防備な羊を送るということは、狼の餌食になりに行きなさいと言うのと同じです。羊とは、イエスから派遣される弟子達を指し、狼は、福音を宣べ伝えるために派遣された弟子達を迫害する人達を指します。イエスが自ら選ばれた弟子達を、死の危険にさらされることがわかっていながらも派遣されるということは、それだけイエスが弱りはて、打ちひしがれた人々を愛していたからです。だから、どんなことをしてでも人々をどん底から救い上げたかったのです。

 危険なことを百も承知で派遣するために、イエスは、今日読まれた福音書で「恐れるな」「恐れるな」と何度も繰り返しています。そんなに危ないところだったら派遣しなくてもいいのではないかと思われる人もいるかもしれません。しかし神が愛を持って、その似姿に創造された人間は、大概の痛み、苦しみそして危険に耐えていくことができることをイエスは知っていました。例外もあります。痛み、苦しみ、危険の中に意味や希望を見出せず、恐怖が人を支配してしまう時に、全ては絶望に変わってしまうのです。そうなると心まで萎えてしまいます。そういう意味でおそらくイエスは「あなたがたの本当の敵は、あなた方の心の中に住みついている『恐れ』なのだ」と言いたかったのでしょう。

 イエスは、弟子達に言葉だけで「恐れるな」と言っているのではありません。弟子達と出会ったその日から毎日の生活の中で言葉や生き方を通して愛情を込めて  手取り足取り「どのように福音を宣べ伝えるか」を教えていきました。弟子達はイエスと共に村や町を巡り歩きながら、「貧しい人、悲しむ人、柔和な人、義に餓え渇く人、憐れみ深い人、正義や平和を求め戦い迫害されている人達」と出会い交わることを通して福音宣教の体験を積んでいったのでした。だからイエスが「恐れるな」と言ったのも根拠がないわけではなく、既に弟子達が全ての状況に対処できるだけの準備ができていたからに他ありません。その上、父である神は弟子達一人一人を愛し、髪の毛までも一本残らず数えられているほど全てをご存知であり、いつも共にいてくださっているのだから「恐れるな」ともおっしゃっています。全てを越えた力強い存在が共にいてくれることほど人に勇気を与えるものはありません。

 実際にほとんどの弟子達は、イエスの復活後に福音を宣べ伝えるために全世界に出て行きました。それによりキリストの教会も広がっていきました。しかしキリストの言ったとおり狼の群が羊を襲うように、弟子たちも厳しく辛い迫害にあいました。しかし「神が共にいてくださる」ことの確信をもっていた弟子達の信仰を捨てさせることはできませんでした。彼らは人々の前で堂々とキリストを証しして自分達の命を捧げました。

 忘れてはならないことは、イエスが「羊」という言葉を使われる時は、いつでも「羊を導く「羊飼い」が共にいるということです。つまりイエスは、飼い主のいない羊のように弱り果てている群衆と共に歩ませるために自分の愛弟子達を「羊飼い」として遣わされたのです。

 詩篇23篇において、「主は私の羊飼い、私には何も欠けることがない。主は私を青草の原に休ませ、憩いの水のほとりに伴い、魂を生き返らせてくださる。主は、御名にふさわしく、私を正しい道に導かれる。死の陰の谷を行くときも私は災いを恐れない。あなたが私と共に居てくださる。」とうたわれています。主が共にいてくださるとの確信は、「死の陰の谷を行く時」、つまり人間がもっとも恐怖に襲われる時ですら、魂を休ませ平安を与えてくれるのです。

 イエス・キリストの福音は2000年の間、御言葉を聴き、信じ、それによって生かされた人々を通して世界の隅々にまで伝えられました。同様にイエスは現在を生きる私達一人一人が、彼の弟子となり「神の愛と憐れみの御言葉」を宣べ伝えることを望んでおられます。ただ、それは口から出てくる言葉によって宣べ伝えられるだけではなく、私達の生き方を通して示される証しが大切なのです。

 私達の人生において、痛み、苦しみはつきものですし、それなくして無事に人生を終えることのできる人はいないでしょう。しかし耐え切れないような苦しみの中にあっても全てを神の御手に委ね、「キリストが共にいてくださる」ことからくる心の平安を世に示すことができたら、それに勝る証しはないと思います。

 私達が人生に疲れ弱りはて打ちひしがれてしまう時、恐怖や苦痛のあまり、もはや立っていることすらできなくなってしまう時、イエスは決して私達を一人で放っておかれないということを思い出してください。イエスは、私達のどんな苦しみをも祝福に変えてくださいます。それに信頼して私達も信仰の道を共に歩み続けましょう。

このブログの人気の投稿

聖霊降臨の主日 2023年5月28日

主の昇天 2023年5月21日